【生後6ヶ月で夜ぐっすり】赤ちゃんの生活リズムを整えるためにやった6つのこと




赤ちゃんとの生活でママやパパがもっともつらいのは「眠れないこと」ではないではしょうか?筆者も、産後すぐに始まった赤ちゃんとの生活にワクワクした気持ちはあったけど、とにかく産後の身体を休めたい、、、安心してぐっすり眠りたい、、、と何度も思いました。

できるだけはやく赤ちゃんの生活リズムを整えることで、ママパパの睡眠時間をしっかりとれるようになります。我が家では、生活リズムをつけるために毎日やっていたことがあります。そうすると、生後6ヶ頃には夜から朝まで寝る日が増え21時から6時半頃までぐっすり寝てくれるようになりました。

この記事では、赤ちゃんに生活リズムをつけるために我が家がやっていた6つのことを紹介します。

我が家の赤ちゃんのタイムスケジュール(生後6〜9ヶ月頃)

1日のスケジュールはざっとこんな感じです。

  • 〜6:30 起床
  • 7:30〜 離乳食+ミルク
  • 8:00〜10:00 お出かけまたはお遊び
  • 10:00〜11:00 午前寝
  • 11:30〜12:00 ミルク
  • 12:00〜14:00 お出かけまたはお遊び
  • 14:00〜15:30 午後寝
  • 16:00〜16:30 離乳食+ミルク
  • 19:00〜 お風呂
  • 20:30〜 ミルク
  • 21:00〜 お寝んね

生後3ヶ月ころから生活リズムをつけようといろいろ工夫しながら過ごしてきて、生後6ヶ月頃から生活リズムが整ってきたなぁという実感がありました。そのおかげで、夜にひとりの時間を持つこともできるようになったし、朝までぐっすり眠れる日が増えました。ただ、日によっては多少夜泣きしたりぐずったりすることもあるので、寝る時間が遅くなる日もあります。でも夜はやっぱり眠いみたいで、ぐずってもすぐに寝付いてくれることが多いです。

赤ちゃんの生活リズムを整えるためにやってる6つのこと

それではさっそく、我が家が赤ちゃんの生活リズムを整えるために意識して行っていることを6つに分けて紹介します。

基本的には、赤ちゃんの生活リズムをつけるのは大人がやるようなことと同じです。これらをはじめて最初の1ヶ月くらいは赤ちゃんもよくわからない状態でぐずってしまうことも多々あるでしょう。例えば、まだまだ眠そうでも朝決めた時間に一度は起こすこと。可哀想な気がしてしまいますが、生活リズムを整えることはママやパパだけでなく赤ちゃんにとっても良いことです。すぐにあきらめず根気強く毎日続けることが大切だと感じます。

  1. 毎朝同じ時間に起こす
  2. 起きたら顔を水コットンで拭く
  3. 同じ時間にお風呂に入れる
  4. 同じ時間に授乳する
  5. 寝る時間には部屋を暗くする
  6. おきまりのぬいぐるみや音楽

1つ1つについて解説していきます。

毎朝同じ時間に起こす

大人と同様、赤ちゃんも朝は同じ時間に起こしてあげましょう。大人も朝6時に起きたら、夜23時や24時くらいには眠たくなってきますよね。朝は起きる・お昼寝はお昼にする・夜寝たら朝までぐっすり眠る、というのを体で覚え認識してもらうことが重要だと考えました。

なので、どんなに眠そうでもまずは目を開けるまで起こします。心苦しいのですが、ここはぐっと我慢。。。一度でも目覚めれば無理やりその後も起こしておかなくても良いと思います。まずは、その時間に目覚めてもらうことを習慣にしましょう。

起きたら顔を水コットンで拭く

大人も朝起きたら顔を洗いますよね。赤ちゃんも同様に、起きたら顔を綺麗さっぱりすることでより目が覚めます。毎朝必ずやることで、朝が来たんだな、ということが赤ちゃんにもだんだんわかってきます。とはいえ、赤ちゃんが顔を洗うのは難しいので我が家では、顔を水コットンで拭いて、その後赤ちゃん用のローションを顔、全身に塗り保湿をしています。


ママとベビーの水だけぬれコットン 100包入


パックスベビー ボディークリーム 50g

同じ時間にお風呂に入れる

いつもだいたい同じ時間にお風呂に入るのも生活リズムを整える上では大切と考えています。大人はお風呂に入ってから1〜2時間後に体温が下がり、それと共に眠たくなってくるのですが、赤ちゃんの場合はお風呂に入ると興奮して元気になってしまう子も多いようです。そのため、我が家では眠る2時間前の19時にはお風呂にいれ、その後に最後の授乳になるようにしています。

同じ時間に授乳する

生後5〜6ヶ月になると、授乳間隔が4時間ほどあくようになってくると思いますが、最後の授乳の時間を寝る30分〜1時間前にするように調整しています。
ミルクを飲んでそのまま寝てしまうこともありますが、なるべくゲップ出しをしておむつを替えてから寝かせるようにしています。そのほうが、不快感が少なく途中で起きてしまうことも少ないように思います。

寝る30分前には部屋を暗くする

部屋の明かりやテレビの音などは赤ちゃんにとって刺激になるので、寝かし付けようと思ってる時間の30分前には部屋を暗くし、テレビも消してます。なので、我が家は20時半〜21時には暗くなり、とても静か。見たいTV番組や映画鑑賞は赤ちゃんが寝るまで我慢!

最後の授乳は、寝あかり程度の暗い部屋ですることで、寝る時間が近いということがだんだんとわかってくるようになります。

おきまりのぬいぐるみや音楽

寝るときにいつも使ってる寝具の匂いがすると、ふぅ〜っと安心感に包まれる経験はないですか?大人と同様、赤ちゃんも匂いや肌触りを覚えて安心します。
我が家では寝るときにいつも同じオルゴールを流し、それをママやパパが鼻歌で歌ってきかせながら胸や背中をトントンして寝かしつけています。赤ちゃんの手には、ソフィーのドゥードゥーを持たせてお決まりの肌触りで安心感をさらにアップ。こうすると、ベッドに入ってから15分くらいでスヤスヤと寝てくれることが多いです。


キリンのソフィー ソフィー・ドゥドゥ

焦らずじっくり赤ちゃんの生活ペースを整えよう

我が家ではこの6つを意識して行っていたら、生後6ヶ月には生活リズムが整ってきました。ご家庭によって、赤ちゃんによって、合う合わないはあると思いますが、興味があれば試してみてください。

赤ちゃんがぐっずり眠って、ママやパパも睡眠時間を確保できるようになると良いですね。










ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは、Ayakaです。現在、フリーランス2年目です。 3歳になる息子の母で、1つ年下の夫がいます。家族3人で、最近湘南へ移住しました。(元々都内在住でした) 出産を機にフリーランスになり、今は動画制作・Webデザインがメインのお仕事。いわゆる「ワーママ」(ワーキングマザー)ですが、仕事と育児、どちらも楽しみつつ、穏やかで・笑顔が多めで・仕事ができる・イキイキとしたママでいたい、と思っています。 あくまでも理想^^;その理想に近づくために、日々試行錯誤していることをアウトプットしています。